お知らせ/ブログ
2023/09/20
むちうちとは? 忘れた頃にやってくる後遺症の怖さ
「むちうち」とは、交通事故やスポーツの怪我でよく見られる症状です。
むちうちは、首や首から背中にかけての筋肉や靭帯にダメージが生じた状態を指します。
典型的な原因は、車の事故時に首が急激に前後に揺れることです。
初期症状は軽度な首の痛みやこり、頭痛、肩こりなどが見られますが、問題は後遺症にあります。
むちうちの後遺症は、忘れた頃にやってくることがあります。
痛みが治まり、日常生活に支障がなくなることがあるものの、数週間から数ヶ月後、場合によっては数年後になってから、痛みやこりが再発することがあります。
このような後遺症があるため、事故や怪我をした際には、早めの診察と治療が大切です。
放置すると症状が悪化し、日常生活にもっと大きな影響を及ぼすことがあるからです。
何よりも大切なのは、自身の健康を守るために早めの医療相談をすることです。
忘れた頃にやってくる後遺症の怖さから、事故や怪我を受けたら無視せず、専門家の助言を受けることが肝要です。
万が一交通事故に遭ってしまったときは、自覚症状がなくても、一度は専門家に相談するのがおすすめです。
埼玉県蕨市の『彩の風整骨院』は、あなたの痛みを根本的に解決する整骨院です。
交通事故治療や産後骨盤矯正に関するお悩みは、どうぞ『彩の風整骨院』にご相談ください。